過去の奉仕活動
堺ロータリークラブ社会事業と周年記念事業一覧
| 年度 | |
| 1955年度 (創立5周年) |
フェニックス通りにフェニックス200本余りを植樹、並びに記念碑建立 |
| 1960年度 (創立10周年) |
土居川公園にフェニックス182本を植樹、補充用としてザビエル公園にも植樹 並びに更新記念碑建立 |
| 1965年度 (創立15周年) |
堺南RCと共同で、金岡公園に約1000坪の『ロータリーの森』造成 後の1971年に記念碑建立 |
| 1970年度 (創立20周年) |
仁徳天皇陵前に、松と自然石を配した小庭園造成、並びに記念碑の建立 ロータリー記念歌を募集、「今日も一日」入選発表 |
| 1976年度 (創立25周年) |
堺市の協力を得て大仙公園に『ロータリー万代の森』造成 百舌鳥耳原由来の像、並びに記念碑建立 堺ボランティア協会と協力して堺の史跡に8標柱を立てる |
| 1980年度 (創立30周年) |
大仙公園ロータリーの森に植樹 |
| 1985年度 (創立35周年) |
大仙公園に北欧製の遊具3基を設置 天皇ご来堺を記念し、堺8RC合同で大仙陵案内掲示板を新設 |
| 1990年度 (創立40周年) |
堺市役所高層館21階市民のフロア南北両端にパノラマ写真盤2面設置 移設された金岡公園の『ロータリーの森』に堺南RCと共同で記念板設置 |
| 1992年度 | 鉢ヶ峰キャンプ場管理棟を寄贈 |
| 1994年度 | 堺RC基金より堺市内の市立小学校へ『堺の歴史下敷』配布 |
| 1995年度 (創立45周年) |
阪神淡路大震災が発生、東灘RCと連携して約半年間救助活動を継続 義援金1000万円を集める |
| 1997年度 | 堺RC基金より堺ロックバンド塾へ楽器一式を寄贈 |
| 1998年度 | 大泉緑地内の自然観察ポイントのQ&A方式パンフレット3000部作製 |
| 1999年度 | 殿馬場中学校夜間学級に国語辞典、漢字表記辞典140冊を寄贈 |
| 2000年度 (創立50周年) |
堺市立中央図書館へデジタルライブラリーシステム一式を寄贈 高齢者教養大学にて『音楽の招待席』と題して講演会実施 堺シティオペラと協力し、家族で楽しむファミリーコンサートを実施 |
| 2001年度 | 堺RC基金より市立堺病院に車椅子20台を寄贈 |
| 2002年度 | 堺RC基金より堺北警察署へビデオプロジェクター1台寄贈 |
| 2003年度 | 堺RC基金より堺中央図書館のデジタルライブラリーへ、ソフトウェアを寄贈 |
| 2005年度 (創立55周年) |
堺シティオペラ『イタリア公演』に助成金贈呈 |
| 2007年度 | 堺市内児童養護施設の高校進学生19名に通学用自転車を寄贈 市民公開講座開催 於 堺市民会館 テーマ『介護予防・認知症にならない為の老後の生活』 |
| 2010年度 (創立60周年) |
堺観光コンベンション協会の協力を得て、堺昔噺を基にした立て看板5基を寄贈 堺13RC共同事業として大浜公園に万葉歌碑建立 |
| 2011年度 | タイ、ドウアン・プラティープ財団へ水害寄付金贈呈 |
| 2012年度 | 市民公開講座開催 於 堺市総合福祉会館 テーマ『認知症を支える社会を目指して』 |
| 2013年度 | 市民公開講座開催 於 堺市総合福祉会館 テーマ『障害をみんなで支えあう社会-今日にできること、明日にはできること』 |
| 2016年度 | 堺市内児童福祉施設の児童30数名による写生会実施 於 仁徳天皇陵周辺 |
| 2018年度 | フェニーチェ堺へ寄付 |
| 2019年度 | 殿馬場中学校夜間学級に国語の教科書、ベトナム語、インドネシア語の辞書寄贈 堺市内4児童養護施設に家電を寄贈(地区:夢ある青少年プロジェクト協賛) |
| 2020年度 (創立70周年) |
新型コロナウイルス感染拡大により記念事業中止 (当該年度例会費を原資として)堺市医師会へ医療用手袋10万枚寄贈 >>詳細 |